
kentax15
浅間山モルゲンロート
白馬連山のモルゲンロートばかり撮影していましたが、今日はもうひとつ気になる場所へ行ってきました。群馬県と長野県を跨ぐ浅間山系の浅間山です。
以前から気になる場所でしたが、モルゲンロートを撮影するにはどの場所からの撮影が良いのか? 今年に入り数回ロケハン(撮影場所の下見と確保)に訪れていました。時間にするとわずか5〜6分の短いドラマ(モルゲンロートの出現)のなかでの撮影になるので十分な下見と構図の決定を事前に決めておかなければあっという間にモルゲンロートは幕を閉じてしまいます。
そんななかでの今日の撮影は・・・
いつも通り夜明け前にスタンバイ

しばしの間 日の出とともに現れるモルゲンロートの到来を待ちます。



そして日の出とともに徐々に山頂に陽光が降りかかり山肌を薄紅色に染めあげてゆきます。
時間の経過とともに段調が変化していきますが、当方は陽光の差し始めの瞬間が一番気に入っています。
十分な計画と下準備のおかげで今日は満足のゆく撮影ができました。
雪山とモルゲンロートの撮影は男のロマンではないのですが、この冬のドラマに完全に虜になってしまいました。
今後もあらゆる形でモルゲンロートの撮影を続けてゆきたいと思います。